転妻ころころ

転勤族妻ってどんなんなん?田舎暮らし転妻のブログ。

食材の買いだめと食品ロスの問題

我が家のお買い物スタイル

我が家の所有自動車が1台になってから、食材の買いだめをするようになりました。
仕事を辞めてからというもの、帰る前にちょこっとスーパーに寄るってことができなくなったこともあって、以前より買い物の頻度を減らしています。つまり、買いだめスタイルです。

冷蔵庫にある食材でレシピを考えるのも楽しくて、特に残りの食材が少なくなってきたときにうまく乗り切れたりするとうれしくて、このスタイルなかなか気に入ってはいます。

ただ、うっかり食品ロスを出してしまうことがあるのです。これ、最近ほんとに反省していて、ちゃんとしなきゃ!と思ってます。

 

食材の保存方法を考える

私の場合、ロスが出てしまうのは野菜。特に葉物野菜は野菜室にちゃんと立てて入れてても、結構すぐにシナシナしてきます。どうやって保存すれば、シャキシャキおいしい野菜を長く食べられるのでしょうか。

 

レタス

レタスって包丁入れちゃうと、切った部分から変色して茶色くなっちゃいますよね。あれって包丁で切ることで酸化して、あぁいう残念な色になってしまうんだそうです。なのでレタスを使うときは、外側の葉から剥いて使うのが正解!だそうです。

前にテレビでレタスの農家さんが言ってたんですが、レタスは芯を残しておくと芯に栄養もってかれちゃうから、芯をくりぬいて保存するのがいいんだそうです。芯の部分を上からぎゅう~っと押してねじれば、きれいにとれます。

あとは、袋かラップにくるんで保存です。1週間はもつそうです。ここまでは、丸ごと1玉レタスを買ってきた場合。

すでにカットしてある状態のレタスを買ってきた場合、使いきれない分は冷凍保存という方法もあります。ある程度の大きさにちぎって袋に入れて冷凍するといいそうです。が、シャキシャキ感は損なわれるので生で食べるのではなく、加熱用に向いているそうです。レタスチャーハン、おいしいですよね(*´ω`)

 

キャベツ

キャベツも芯をくりぬいて保存するのが正解だそうです。くりぬいたところに、キッチンペーパーを濡らしたものを詰めて、袋に入れて保存するといいんだそうです。

芯の部分は下になるように、野菜が土から生えていた時と近い状態で保存するのがGOOD!これはどんな野菜でも共通して言えることですね♬

すでにカットしてあるキャベツの場合は、水気を切ってざく切りにしたものを袋に入れて冷凍です。炒め物におすすめです。

 

しそ

1回買うと10枚とかついてきて、置いとくとすぐに端っこからシナシナしてきて葉が丸まっちゃったり変色したり。でも少しずつ使いたいときもありますよね。

そういうときにはビンを使うといいみたいです。少しだけ水を張って、そこに茎(?)の部分を下にしてつけた状態で冷蔵庫へ。これ、結構持ちます。
ご近所さんから大量のしそをおすそわけいただいたときに試しました。

 

ほうれん草

そのまま保存する場合は、濡れたペーパータオルや新聞紙にくるんで立てて保存です。

冷凍する場合は、固めに茹でて冷水にとって切ったものをラップに包んで冷凍!かんたん!1回分ずつ分けてラップに包むと使いやすいです♬

 

小松菜

そのまま保存する場合は、濡れたペーパータオルや新聞紙にくるんで立てて保存です。これはほうれん草と同じ。

冷凍する場合は、生のまま切って冷凍!もっとかんたん!解凍するときは流水で戻します。加熱調理に使うときは、冷凍のまま使えばOK!

 

水菜

やっぱりこれも、濡れたペーパータオルや新聞紙にくるんで立てて保存が基本です。
ただ、そんなに立ててたくさんしまえるスペースがなかったり。

そんなときは、カットしてからタッパー等で保存する方法もあります。そのままよりもシャキシャキが長く持続します。タッパーに入れるときに容器の底にキッチンペーパーを敷き、濡れたら交換するといいそうです。(ずぼらな私はこのひと手間、さぼりがち。笑)

加熱調理に使うなら、冷凍保存もできるみたいです。カットしてから袋に入れて冷凍庫へ。使うときはそのまま鍋などにIN!

 

ブロッコリー

意外とすぐに黄色くなっちゃって、ありゃりゃな体験をしたことがあります。温度が高いと黄色くなりやすいそう。袋に入れて野菜室に立てて保存が基本です。

小房に切り分けてかるく茹でておいたものを、冷蔵or冷凍保存もできます。
冷凍した場合は、使うときには半解凍にしてから使いましょう♬

 

かぼちゃ

かぼちゃは大丈夫だろうと思ってたら、一度やっちゃいました。ダメ主婦。
かぼちゃは種とワタの部分から傷むので、取り除いた状態で保存します。

 

大根

大根は根菜の中でも傷みやすいイメージがあります。一本で買うと安いけど、夫婦二人暮らしには使い切るのに時間がかかります・・・。

大根は、水分が飛ばないように切り口にラップなどを巻いて保存するとOK。

葉っぱがついている場合は、葉っぱに養分をもっていかれないように切り分けて保存が基本です。葉の部分は固めにゆででカットしてから冷凍しておけば、すぐに使えて便利です。

また、大根おろしにして冷凍保存という方法も長持ちしていいですね。ラップに小分けにしたり、製氷カップに入れて冷凍するというアイディアもありました。なるほど~♬それなら使いたい分だけ使いやすそうです。

 

アボカド

まず、アボカドを買うときの色によって保存方法が変わってきます。

緑でまだ熟してない場合は追熟が必要ですが、温度が低すぎると低温障害を起こしてしまうそうです。バナナと一緒に袋に入れて置いておくと追熟が進んで食べごろになってくれます。

茶色っぽくすでに食べごろの場合は、袋に入れて冷蔵庫で保管です。それでも2~3日中には食べたほうがいいそうです。

私も好きでよく買うのですが、半分使って置いとくこともあります。でもすぐに色が変わってしまって・・・。そんなときは、冷凍保存もできるそうです。
種と皮をむいてからレモン汁を加えておくことで、変色が防げます。その状態でピッタリとラップで包んで冷凍庫へ。食べるときは自然解凍です。

凍らせることができるのは知りませんでした。これは日持ちして便利です♬

 

 

カンタン酢を使って野菜を保存する

 

 これ便利で我が家は常備してます。オリーブオイルと黒コショウと一緒に混ぜればドレッシングにも使えるし、野菜を漬けておいてもおいしい♬すでにお酢やら砂糖やらが調合されているので、特に味付けをしなくてもそのまま使えます。

 食べきれない野菜が出てきたら、カンタン酢に漬けて保存というのもおすすめです♬

 

おわりに

前に一度、水耕栽培やってみて失敗したんです。自己流ではなかなか難しかった。野菜育てるのって大変なんだな~って思いました。そのとき、食べ物大事にしなきゃとあらためて思って。

保存のひと手間、初めは面倒にも思いましたが使うときがすごく楽♬
食品ロスを無くすのも主婦力UPのためと思って頑張ります(*´▽`*)